宿坊スタッフ、僧侶・僧侶見習いを募集しています【採用情報】
清浄心院では当宿坊に宿泊されるお客さまを、一緒に温かくおもてなしいただけるスタッフを募集しています。高野山が好きで人を喜ばせることが好きな方、努力を惜しまない方、仏さまがいらっしゃる聖地で働きたい方など大歓迎です。盂蘭盆護摩供養(お盆の先祖供養)のご案内
7月と8月、清浄心院・鳳凰奏殿にて毎年恒例の盂蘭盆護摩供養を行います。ご先祖様のお塔婆を立ててお盆供養を行います。お申し込みの方は、ご供養後に五如来幡をお送りいたします。【恵觀住職・特別護摩行】6月のスケジュール
鳳凰奏殿にて期間中は毎日12時30分より護摩行を開始いたします。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお詣りください。また期間中は15時頃より恵觀住職のご相談・お加持があります。テレビ番組『有吉の世界同時中継』に紹介されました
5月18日(木)に放送されたテレビ番組『有吉の世界同時中継~今、そっちってどうなってますか?~』(テレビ東京系列)の「知らないと損する世界遺産高野山裏スポット」にて、清浄心院が紹介されました。清浄心院・寺院見学の事前予約を開始
清浄心院では毎日、寺院見学を開催しています。ご宿泊の方は無料ですが、一般の方も拝観料1,000円で寺宝や寺院見学ができます(季節の寺宝展は清浄心院 高野山文化歴史研究所・木下所長による監修)。また、拝観料には護摩木が1本付いております。鳳凰奏殿・永山帰堂・浄心閣落慶から5年! 【開運招福御幣】ご案内
清浄心院鳳凰奏殿・永山帰堂・浄心閣は、令和元年5月15日に落慶いたしました。お陰様を持ちまして、皆様方のお支えを頂き、落慶から5年が経ちます。心より感謝申し上げます。落慶法要記念の御幣を、改めて新しい御幣にお衣替えのご案内申し上げます。弘法大師ご誕生1250年記念寺宝展 延長のお知らせ
清浄心院では当院の文化財の調査・研究の中で発見された宝物を順次公開しています。現在、春の寺宝展から宗祖・弘法大師ご誕生1250年を記念し、当寺院所蔵の稚児大師御影を二幅展示しておりますが、会期を夏期も延長することになりました。石楠花が見頃を迎えています!
高野山はGWを迎えるこの季節は、石楠花が見頃を迎え、訪れた人々の目を楽しませてくれています。清浄心院でも数々の見事な石楠花が満開となり、参拝者の方々もスマホ等で撮影されております