-
新年のご挨拶 —池口恵観住職—
高野山別格本山・清浄心院、池口恵観住職より新年のご挨拶を申し上げます。新春恒例「新春のお祓いと集い」護摩行後において住職自らお話した内容をまとめております。本年も清浄心院をどうぞよろしくお願い申し上げます。 -
「廿日大師ご開帳」について
今月4月20日に1年に一度だけのご本尊・廿日(はつか)大師がご開帳されます。当日はさまざまな法要を予定しています。そこで、廿日大師特別拝観に初めて参加される方に向け、住職が廿日大師さまについてわかりやすくお話ししてくださいました。 -
広島・新井監督 &恵觀住職 &木下所長による護摩行後の新年会談
先月18日、広島東洋カープ・新井貴浩監督が清浄心院に来山され、恒例の護摩行後、インタビューを実施しましたが、そのインタビュー後に池口惠観住職も加わり、和やかに3名でお話しをされましたので、その模様をご報告します。



恵観法主は、室町時代から500年以上続く真言密教修験の第十八代目の相承者・薩摩の国の傳燈法師であられ、相承秘伝の護摩を日々厳修、一切衆生の祈願に応えられています。また、真言密教最高秘法「焼八千枚護摩供」を101回以上も修行、その絶大な法力は、広く内外に知られています。
昭和63年12月には、真言密教最高厳儀「学修潅頂」に入壇受法され、傳燈大阿闍梨位にご昇供されました。翌、平成元年には、100日間にわたり、密教史上誰もなしえなかった秘法「100万枚護摩行」を御修行。1日に乳木1万本と添え護摩木3千枚を焚焼するという壮絶極まりない決死の行を無魔成満されました。今や、恵観法主は不世出の大行者として、各方面で称賛されているのです。平成26年には、高野山 別格本山 清浄心院の住職に就任されています。
●生年・学位・学歴生年
1936年11月15日生(昭和11年)
学位名:医学博士 乙第878号(山口大学)
取得年月日:平成11年10月13日
学歴:
昭和24年 3月町立柏原小学校卒業
昭和27年 3月町立東串良中学校卒業
昭和30年 3月県立志布志高等学校卒業
昭和34年 3月高野山大学文学部密教学科卒業
略歴:
昭和42年 7月宗教法人波切り不動最福寺 建立落成
昭和48年 4月烏帽子山 最福寺 法主
昭和60年 3月鹿児島観光七福神開創・最福寺一千貫大梵鐘落慶
昭和61年 6月鹿児島 高野山 最福寺 落慶法要
昭和63年 11月学修灌頂入壇受法成満・高野山真言宗傳燈大阿闍梨昇供
平成元年 5月仏教史上初の百万枚護摩行成満
平成5年 5月最福寺別院江の島大師入佛入山法要
平成7年 3月バチカン市国においてローマ教皇ヨハネ・パウロ2世に特別謁見し世界平和について会談
平成18年 12月高野山真言宗大僧正昇補
平成19年 9月焼八千枚護摩供を厳修(日中友好35周年にあたる)28日に、密教第六祖不空三蔵ゆかりの寺、大興善寺に新築された金剛堂護摩堂において、1200年ぶりに横浜市大光寺住職須藤哲乗僧正の助法にて焼八千枚護摩供を厳修
平成24年 11月高野山米国別院百周年記念法要にて不動息災護摩供導師
平成26年 5月八千枚護摩行101座目を達成
平成26年 6月高野山別格本山 清浄心院 住職