夏の寺宝展 会期7/1~8/31
清浄心院・高野山文化歴史研究所にて当院の文化財の調査・研究の中で発見された宝物を順次公開する特別展です。今回は清浄心院と有力大名家等とのつながりや関わりがわかる寺宝を2点、公開いたします。宿泊の方は無料です。
1、佐竹義重宿坊証文(安土桃山時代末期)‥‥佐竹家が高野山へ登拝した際、清浄心院の宿坊へ泊まることを約束した証文(契約書)。
2、諸侯方其外年頭状木札配進録(江戸時代末期)‥‥清浄心院と関係のあった大名・旗本・有力町人への「御札」を配った際の控え。
【会期】令和4年7月1日~8月31日迄
【時間】①11時~ ②12時30分~ ③16時~
【拝観料】護摩木1本(1,000円)※宿泊の方は無料
【予約】0736-56-2006
【拝観方法】ご予約のお時間までに清浄心院受付に集合ください。お時間になりましたらスタッフが、客殿・霊牌堂(阿弥陀如来像/運慶作・重要文化財)・大台所・囲炉裏の間(寺宝展会場)を順番にご案内いたします。
佐竹義重宿坊証文(さたけよししげしゅくぼうしょうもん)
戦国武将の佐竹義重が清浄心院へ発給した文書です。内容は佐竹義重個人にだけでなく、佐竹家の家臣・領民が高野山参詣をした時は、必ず清浄心院で宿泊するという宿坊関係を取り交わした証文(契約書)となっています。慶長4年(1599)のものでこの当時、佐竹氏は常陸国(現在の茨城県周辺)54万石を領していました。
諸侯方其外年頭状木札配進録(しょこうがたそのほかねんとうじょうきふだはいしんろく)
江戸時代末期の文久元年(1861)に認められた記録です。新年を迎えるにあたり、清浄心院と宿坊関係にあった大名・旗本・有力町人への「御札」を配った際の控えです。佐竹家をはじめ、松平大和守家(結城秀康(徳川家康の二男)の五男直基からはじまる)・大関家(栃木県)・大田原家(栃木県大田原市)・松前家(北海道松前町)などの大名の名が記されています。有力町人としては、後に東京の白木屋デパートと発展する江戸三大呉服店の一つの大村氏の名が見られます。
解説 木下浩良(清浄心院・高野山文化歴史研究所 所長)